- サイトマップは、ウェブサイト内の各ページの情報を記述したXML形式のファイルです。
- 通常はsitemap.xmlというファイルをウェブサイトのトップディレクトリにアップロードします。
- このサイトマップをGoogleに登録しておくと、効率よく巡回してくれます。結果、検索されるようになります。
サイトマップの場所をGoogleに送信
プラグインをインストール( XML Sitemaps )

プラグインを有効化

サイトマップを作成
「設定」⇒「XML-Sitemap」を選択

サイトマップのパスを取得
以下の例では、https://〇 〇 〇 〇 .info/sitemp.xmlとなります。

Googleにサイトマップを登録
前述のサイトマップのパスと同じになるように入力して、「送信」ボタンをクリックします。

サイトマップの送信
以下のメッセージが出力されたら終了です。

サイトマップを送信して、しばらくするとGoogleのインデックスが作成されます。インデックス確認はsiteコマンドで可能です。
サイトマップの再送信
Google XML Sitemaps を使用すると、サイトをアップデートした時にsitemap.xmlをGoogleに通知しますので、特に意識する必要はありません。別のツールなどで sitemap.xml を作っている場合に、手動で行う必要があります。
